第56回 早稲田社会学会 大会プログラム
日時: 2004年7月3日(土)10:00〜17:30
会場: 早稲田大学文学部 33号館 2F 第1会議室
参加費:1,000円(学部学生は無料)
受付開始 9:30
開会の辞 10:00 加藤彰彦
一般報告 10:10〜12:40
司会: 澤口恵一(大正大学)
森 泰生: 現場からの報告――「売り子」はシニア向きの仕事
七邊信重(早稲田大学文学研究科): サブカルチャーの消費と生産をめぐる日本社会の認識の変化――「おたく」に関する非当事者のイメージと当事者の実態のズレの考察から
小藪明生(早稲田大学文学研究科): ソーシャル・キャピタルと社会的ジレンマ
薦田祥子(早稲田大学文学研究科): 秩序問題の再定位
浅輪 亨(早稲田大学文学研究科): 差異という事態と社会性――ニコラス・ルーマンのコミュニケーション論における理論的知見とその展開
昼休み 12:40〜14:00
シンポジウム 14:00〜17:30
テーマ「『社会』の蒸発 ――液状化する社会の諸相」
司会: 長谷正人(早稲田大学)
報告:
奥村 隆(立教大学): 社会という不条理/社会という無根拠
山田真茂留(早稲田大学): 浮遊する個別主義
土井隆義(筑波大学): 犯罪不安の社会的構築
討論者: 正岡ェ司(早稲田大学) 高橋順一(早稲田大学)
閉会の辞 正岡ェ司
懇親会18:30〜 会場「阿羅々迦羅々(あらら‐からら)」(大隈通り商店街 Tel: 03-5272-5949)
懇親会参加費 一般5,000円 学生3,000円
![]() |
連絡先:早稲田社会学会事務局 〒162-8644
早稲田大学文学部 社会学研究室内
Tel:03-5286-3742
E-mail: [email protected]