第52回早稲田社会学会 大会・総会プログラム
日時 2000年7月8日(土) 10:00〜17:20
場所 早稲田大学文学部 (第7会議室/36号館681教室)
一般報告(午前) 第7会議室
シンポジウム・総会(午後) 36号館681教室(14:00〜17:20)
参加費 1,000円(学部学生500円、ただし早稲田大学文学部学生は無料)
l
受付開始
9:30(早稲田大学文学部39号館 第7会議室)
l
開会の辞
10:00 森 元孝
l
一般報告 10:10〜13:00(早稲田大学文学部 第7会議室)
司会 池岡義孝(早稲田大学)・加藤彰彦(帝京大学)
1.
柳沢英治 「都市内交通の現状と都市特性」
2.
榎本 環 「ホワイトカラー概念の再考」
3.
森 泰生 「マーケティング実践報告-広告宣伝における、継続あるいは断絶について-」
4.
5.
飯田崇文 「科学知識の社会学における中範囲理論と誇大理論」
6.
多田光宏 「ルーマン理論と時間の関係についての一視座」
l
シンポジウム 14:00〜17:20(文学部36号館 681教室)
価値とアイデンティティ―「ポストモダン」以後の理論的可能性―
司会 桜井 洋(早稲田大学)
報告
1.
山嵜哲哉(武蔵大学)「身体化する〈私〉と浮遊化する〈私〉
―〈私〉というリアリティの時空を巡って―」
2.
草柳千早(大妻女子大学)「アイデンティティと社会---生きづらさをめぐって」
3.
干川剛史(大妻女子大学)「アイデンティティーと公共圏
―デジタル・ネットワーキングにおける公共的アイデンティティー構成についての考察―」
討論者 那須 壽(早稲田大学)
大屋幸恵(武蔵大学)
l
閉会の辞 佐藤慶幸
l
総会
17:20〜18:00
l
懇親会18:30〜 高田牧舎